クラシック曲

アラビアの踊り

チャイコフスキー作曲。バレエ音楽「くるみ割り人形」より。ト短調のハーモニーの中に幻想的な世界がゆっくりと展開して行きます。(2005.9.15)

花のワルツ

チャイコフスキー作曲。バレエ音楽「くるみ割り人形」より。とても華やかなワルツ。ハープで雰囲気を豪華に盛り上げています。リクストもたくさん頂いていました。(2005.6.11)

中国の踊り

チャイコフスキー作曲。バレエ音楽「くるみ割り人形」より。元気の良い明るい踊り。ユニークな振り付けで踊られる事も多いですね。(2005.6.11)

こんぺい糖の踊り

チャイコフスキー作曲。バレエ音楽「くるみ割り人形」より。オルゴールのような響きで神秘的な輝きのある名曲。(2005.6.11)

ピアノソナタ Op.27-2
「月光」第一楽章

ベートーヴェン作曲。「幻想曲風ソナタ」とベートーヴェンはタイトルをつけましたが、「月光」と呼ばれているのは、後に詩人のレルシュタープが、この第1楽章を「スイスのルツェルン湖の月光の波に揺らぐ小舟のようだ」と表現したためだそうです。(2005.5.13)

ピアノ・ソナタ Op.31-2
「テンペスト」 第三楽章

ベートーヴェン作曲。「冬のソナタ」でも、この三楽章が、使われていましたね。「テンペスト」(嵐)と呼ばれるのは、ベートーヴェンの弟子のシントラーが、このソナタの表現内容をベートーヴェンに尋ねたら、「シェークスピアの『テンペスト』を読め」と答えたところからだそうです。(2005.5.6)

黒鍵(エチュード op.10-5)

ショパン作曲。右手はピアノの黒鍵だけを使って弾くので、この曲を弾く時は平均台の上で演技をするような気合と覚悟が必要ですね(笑)。明るくて軽快な感じで、人気の曲です。(2004.12.14)

シチリアーナ

G.U.フォーレ作曲。シチリア舞曲の特徴を充分に持つ哀愁漂う曲。原曲はハープの伴奏にフルートが奏でています。左手の伴奏は癒し系っぽいアレンジにしてみました。(2004.8.20)

ピアノソナタOp.13「悲愴」 第二楽章

ベートーヴェン作曲。うっとりするような、やさしく切ないメロディーが特徴的。リクエスト多数、ありがとうございました。(2004.3.17)

ラ カンパネラ

リスト作曲。フジ子・ヘミングの演奏でこの曲がかなり有名になりました。MIDIですが、生演奏にどれだけ近いものが作れるか挑戦してみました。リクエストもたくさんありがとうございました。(2004.2.13)

華麗なるワルツ

ショパン作曲。ワルツ第2番 変イ長調op.34―1です。私にとっては、何回弾いても新鮮な気分で楽しく弾けるワルツです。(2004.1.5)

ホフマンの舟歌

オッフェンバック作曲。ゆったりと心なごむメロディーですよね。(2003.30)

ノクターン嬰ハ短調(遺作

ショパン作曲。映画「戦場のピアニスト」で使用されていた曲。切なくも美しいメロディーが一度聴いたら忘れられない名曲です。(2003.5.13)

歌劇「カルメン」から第三幕への間奏曲

ビゼー作曲。管弦楽で演奏される美しい牧歌的な間奏曲です。メロディーはフルートの単独曲としても良く演奏されます。(2003.4.9)

「アルルの女 第二組曲」より「メヌエット」

ビゼー作曲。管弦楽曲でハープの伴奏に乗ってフルートがメロディーを歌う、清らかで澄んだ雰囲気漂う美しい名曲です。(2003.2.28)

「ピーターと狼」

プロコフィエフ作曲。ある朝早く、ピーターは木戸を開けると、広い緑の牧場へ飛び出して行きました。ピーターと小鳥は大の仲良しです。「なんて静かな朝なんだろう」と、大はしゃぎでさえずっています。(←の部分を作ってみました)(2003.1.19)

バレエ音楽「ロメオとジュリエット」から「モンタギュー家とキャピュレット家」

プロコフィエフ作曲。プロコ独特の和声で絶え間なく音楽が進行し、ゾクゾクっとする魅力ある曲です(笑)、大きなスピーカーで大音量で聴いてくださると迫力あるかも。(2003.1.19)

スペイン舞曲第2番
「オリエンタル」

グラナドス作曲。とても神秘的で幻想的な雰囲気のする東洋をイメージした曲ですね。バレエのバーレッスンにも使えるよ(笑)(2003.1.8)

アラベスクNo.1

ドビュッシー作曲。「アラビア風」と言った意味があり、幻想的な雰囲気です。

ジムノペディ第1番

サティー作曲。CMなんかでもよく使われていて、ポピュラーな曲ですね。

ブラームスの子守歌

ブラームス作曲。これを聴いてぐっすり眠って頂きましょう。(^^;

ユ-モレスク

ドボルザーク作曲。ヴァイオリンの演奏でよく耳にする曲だよ。

メヌエット(BWV120)

バッハ作曲。バッハのメヌエットの中では一番よく知られている曲です。

メヌエット(BWV121)

バッハ作曲。短調ですが途中で一瞬長調に転調します。

ガボット

バッハ作曲。フランス組曲第5番より。ガボットとは2拍子の舞曲のことです。

インヴェンション第1番

バッハ作曲。2声の曲です。チェンバロなんかの音源で聴いていただくとバロック音楽の雰囲気が出ると思います。

ト調のメヌエット

ベートーヴェン作曲。メヌエットとは3部形式の舞曲のことで、中間部はトリオと呼ばれています。午後のホっとするティータイムなんかのBGMにぴったりの曲です。

マドリガル

シモネッティ作曲。CMで使われていたのを聴いて好きになった曲です。これも午後のくつろぎのひととき。。。っぽい曲ですね。

別れの曲

ショパン作曲。エチュードop.10-3です。ショパン自身が「これほどまでに美しいメロディーはかつて聴いたことがありません」と言ったほどの名曲です。中間部は練習曲らしく、連続6度音程の技巧的箇所があります。

G線上のアリア

バッハ作曲。BGMやCMでもよく流れてるとてもメロディーラインの美しい曲ですね。バイオリンの音色で耳にする事が多い曲なのですが、ReiのPianoアレンジ、お楽しみください。

ノクターン変ホ長調

ショパン作曲。映画「愛情物語」にも使われ、ノクターンと言えばこの曲でしょう。メロディーがとても美しい。

ワルツホ短調(遺作)

ショパン作曲。軽快な部分と歌う部分とがはっきりしていて、魅力的なワルツです。

トロイメライ

シューマン作曲。子供の無邪気な世界が繰り広げられている作品「子供の情景」Op.15の第7曲目の大変有名な曲です。

花の歌

ランゲ作曲。華やかな雰囲気を持つ、とても親しみやすい曲です。

愛の夢

リスト作曲。リストがつくった歌曲をリスト自身がピアノ曲として編曲したものです。華やかでキレイな旋律に包まれた曲ですね。

ロンドンデリーの歌

アイルランドの歌。CMとかにも使われたりしています。懐かしい香りのする曲です。

プレリュード

ラフマニノフ編曲。バッハ作曲の無伴奏バイオリンパルティータ第3番ホ長調より、「プレリュード」です。ラフマニノフは他にもたくさんのクラシックの名曲(歌曲や、オペラの曲等)をピアノ曲に編曲しています。

メヌエット

ボッケリーニ作曲。午後のティータイム向けのホッとするメヌエットです。

夢路より

フォスター作曲。〜Beautiful Dreamer〜心なごむ懐かしいメロディーですね。

乙女の祈り

バダジェフスカ作曲。発表会とかではお馴染みの華麗で魅力的なピアノ曲です。世界中で愛奏されているそうですよ。リクエストもいただきました。

愛の挨拶

エルガー作曲。愛妻家で知られるエルガーの人柄がにじみ出て来るような愛に満ちあふれたメロディーです。

夢想

ドビュッシー作曲。幻想的な風景が思い浮かぶような曲です。(2001.9.10)

白鳥

サン=サーンス作曲。チェロの名曲です。クラシックバレエでも「瀕死の白鳥」で踊られています。(2001.9.10)

プレリュード

バッハ作曲。平均律T巻のハ長調です。静かな分散和音動きで進行していきます。(2001.9.25)

シチリアーナ

バッハ作曲。シチリアーナ独特の分散和音での伴奏がゆったりと流れ、美しい田園風景が思い起こされる曲ですね。(2001.9.25)

亜麻色の髪の乙女

ドビュッシー作曲。前奏曲第1集第8番。詩人ルコント・ド・コーリーの古代詩集にある同名の詩によってつくられたと言います。澄んだ瞳の亜麻色の髪を持つかわいらしい乙女のの雰囲気を思い浮かべてください。(2001.10.8)

月の光

ドビュッシー作曲。ベルガマスク組曲の第3番です。光と影を見事に響きの中にとけ込ませ、まさに印象主義の絵画を思わせる手法の曲です。(2001.10.8)

歌の翼にのせて

メンデルスゾーン作曲の歌曲です。On Wings Of Song。流れるような分散和音の伴奏にそっとメロディーを浮かべてみました。(2001.10.22)

エリーゼのために

ベートーヴェン作曲。出だしの部分は、さざ波が揺れ動くようで、全体を通して愛らしさや哀愁をも同時に感じられる有名なピアノ曲。(2001.10.30)

アルマンド

バッハ作曲。フランス組曲第5番より。あたたかく優雅な雰囲気です。(2001.11.12)

クーラント

バッハ作曲。フランス組曲第5番より。活発で快活、華麗で流動的な曲です。(2001.11.12)

幻想即興曲

ショパン作曲。4つの即興曲の中では最も有名な曲。中間部はなつかしい感情がこみあげてくるようなメロディーがくっきりと歌い出されています。(2001.11.14)

小犬のワルツ

ショパン作曲。op.64-no.1です。出だしのところがちょうど小犬が自分のしっぽにじゃれついておいかけるようにぐるぐる回っているような感じですね。(2001.11.20)

勇ましい騎手

シューマン作曲。op.68-8「子供のためのアルバム」より。スタッカートで主題が形成されていて中間部では、左手に主題が移ります。(2001.11.26)

楽しき農夫

シューマン作曲。op.68-10「子供のためのアルバム」より。正式なタイトルは「仕事を終わって帰る楽しげな農夫」となっています。(2001.11.26)

春の歌

メンデルスゾーン作曲。op.62-6。「無言歌集」より。無言歌と言うのは、歌詞をもたない歌曲風な旋律を持つ小器楽曲のことです。装飾音が綺麗です。(2002.1.8)

かっこうワルツ

ヨナッソン作曲。かっこうの鳴き声からはじまりその音型がたえず出てきます。とてもシンプルな作品ですが、聴く者の耳を楽しませてくれる曲です。(2002.1.8)

見知らぬ国々から

シューマン作曲。「子供の情景」Op.15の第1曲目。夢見る純真な子供の好奇心とあこがれが自然に息づいている親しみやすい曲です(2002.1.30)

私のいとしいお父さん

プッチーニ作曲。歌劇「ジャンニ・スキッキ」より。ソプラノのアリアで、コンサートのプログラムや、アンコールででもよく歌われています。(訳詞付き)(2002.2.18)

エチュードop.25-2

ショパン作曲。エチュードとは練習曲の意味です。この曲は右手の親指をくぐらせる練習と半音階の練習を含んでいますが、流れるような旋律が綺麗な作品です。(2002.4.17)

おまえが欲しい(Je Te Veux)

サティー作曲。優雅でおしゃれな感じのワルツの歌です。ピアノソロはもちろん連弾でも楽譜が出ています。(2002.5.21)

ねこのワルツ

ショパン作曲。op.34-no.4 へ長調。おしゃまな小猫達が追いかけっこをしてるような軽快で楽しいワルツです。(2002.6.17)

ノクターンOp9-No.1

ショパン作曲。変ロ短調。しっとりと落ち着いた雰囲気のノクターンです。(2002.8.9)

雨だれ

ショパン作曲。24の前奏曲op.28より15番です。1836年、肺結核になっていた26歳のショパンがマジョルカ島に愛する女性ジョルジュサンドとともに休養にきていた時、作曲されました。ショパンのサンドに対する愛を思い浮かべて聴いてみてね。(2002.8.29)

24の前奏曲より7番

ショパン作曲。24の前奏曲op.28より7番です。太田胃散のCM曲で使われてすっかり有名になった曲ですね。皆様、胃腸は、お元気ですかぁ?(笑)(2002.8.29)

大きな古時計「Grandfather's Clock〜Reiオリジナルバージョン〜」

アメリカ民謡「Grandfather's Clock」。Henry Clay Work作曲です。今回のアレンジは、Reiオリジナルバージョンの大きな古時計でお届けします。(2002.9.15)

亡き王女のためのパヴァーヌ

ラヴェル作曲。美しく悲しい調べ、、、ラヴェル独特の和声感あふれる作品です。(2002.9.19)

トルコ行進曲

モーツァルト作曲。ソナタk.331 第三楽章のお馴染みの曲です。(2002.10.2)

革命

ショパン作曲。エチュードop.10-12です。ショパンの故郷を想う激しい心が表現されている名曲です。(2002.11.21)

主よ人の望みの喜びよ

バッハ作曲。静かに雄大に流れる旋律が印象的です。(2002.12.16)

 

 

 

J-pop
洋楽&

ディズニーもの

ピアノ癒し系

その他インスト曲 

アニメ
ドラゴンクエスト

 ファイナルファンタジー

ルナ

クラシック

オリジナル

JAZZ&ポピュラー

スタンダード曲

aikoのMIDIへはこちらです!(Pure Pure aikoへ) クリスマスMIDI特集

Rei’s MIDIアンケート 

メールはこちらまで

MIDIの感想を聞かせてね。

 

当HPのMIDI及び画像や内容は、全て無断転載禁止です。当HPへのMIDIの直接リンクも禁止です。MIDIの著作権は、作詞家及び作曲家にMIDIの著作隣接権は、Reiに帰属します。当HPのMIDIを使用する場合、管理人Reiの使用許諾があらかじめ必要です。メールで必ずご連絡下さい。Reiオリジナル曲、クラシック曲についてはJASRACの管理下では無いので、JASRACへの使用料金無しでHPで流すことは出来ますが、二次配布的な行為、あるいはMIDI紹介等のHPへの使用、掲載は一切お断りしています。

TOP